「健常者との闘い」にもう意味はない。「勝ち取る」から「一緒に創り出す」未来へ

コラム

僕が生まれるよりずっと前、1957年11月3日。
「青い芝の会」という障碍者、特に僕と同じ脳性麻痺のひとを中心とした団体が発足した。
その後いろんな紆余曲折を経て、この会は社会運動に積極的に関わるようになり、特に神奈川を中心として活動を重ねていった。
そんな1970年に、我が子を殺害した母親に対して、その子がいわゆる「重度心身障碍児」だったことから「減刑嘆願運動」が起きたとき、青い芝の会はそれに猛抗議した。

 

さらに1977年、彼らが今度は「川崎バス闘争」(川崎バスジャック事件)を起こしたことも相まって、この会は全国的な知名度を一気に高める。
要するにこれは、自分たちで自由に外出することもできない現状に対して、「障碍者が一斉に、大勢で、無理やりにでもバスに乗ろうとした」ってことなんだけど、これが「障碍者と健常者が、ともに暴力までも含む実力で争う」なんてところまで発展したなんて、今じゃ信じられないくらい凄まじいことだと思う。

もちろん、この事件は多くの非難も受けた。まして

一、われらは、強烈な自己主張を行なう
一、われらは、愛と正義を否定する
一、われらは、問題解決の路を選ばない

なんて言ってるならなおさらだ。だけどこういう「過激さ」は、当時の時代背景とか全体的な風潮を加味して判断されるべきだし、実際こういう運動が、その後いろんな制度を変え、生み出し、今の僕の生活を支えてラクにしてくれていることも、確かな事実なんだ。だからこういうひとたちが、文字どおり「健常者との闘い」によって戦果を勝ち取って、そうやって自分たちだけじゃなく後年の僕たちのことを助けてくれたこと、それ自体には僕も感謝している。そしてさっきも言ったように、それはあのときあの時代には、「時代に合っていた」んだろうとも思うんだ。

 

ただそういう「実績」があることも大きな要因なんだろうと思うけど、当時をよく知るひとたちや、そういう思想・実践に強い感銘を受けたひとたちが今でも、
「私たちはね、大きな声を上げ続けなきゃいけないのよ!」
「健常者は俺たちの気持ちなんかわかんないんだから、自分で主張してかないとダメなんだよ!」
「中途半端に妥協したり日和ったりしたら結局なんにもならないんだから!」みたいなことを言うんだ。

 

っていうかそういうひとたちからは、僕ってけっこう「怒られる」んだよね。極端に言えば「お前はどっちの味方なんだ!」みたいなね。でもさ、さっきから言ってるとおり「当時は有効な戦略で、実際に成果も出た方法」だとしてもさ、それが2020年、令和2年の今にさ、そのまま合うと、合ってると思う?

続きを読む - 1 2 3