コロナ禍で働く居酒屋が潰れてしまい、河川敷でホームレス生活をはじめた、60代の男性の絶望。

そのほか

5月末に多摩川の河川敷にホームレス取材に出かけた。ちょうど非常事態宣言が明けた明けた直後だった。僕は20年ほどホームレスの取材をしているが、取材をはじめた当時は都内のホームレスと言えばかつては公園や駅舎、高架下などに暮らしていることが多かった。

 

1990年代末には、上野恩賜公園や新宿中央公園ではまるで村のような状態になっていた。
この頃は、一旦ホームレスになってしまうと、ホームレスが生活保護を受給することがむつかしかった。ホームレス生活を辞めたいと思っている人が大半だった。その後、生活保護受給のハードルが下がり、多くの野宿生活者たちはアパート暮らしをするようになった。それは悪い話ではないのだが、代わりに公園や駅舎で住むホームレスに対しては厳しい対策をとられるようになった。

現在、駅舎や公園を根城にしているホームレスは以前に比べるとずっと少ない。駅舎や公園に比べ、河川敷はあまり文句を言われず野宿生活ができる、ホームレスにとっては最後の楽園のような場所になっていた。河川敷は土地があるため、公園などに建てられていた小屋に比べると、はるかに立派な家が建てられる。ガソリンエンジンの発電機を持っていたり、テレビアンテナを立てていたり、大きな畑を作ったりと、生活の水準も高かった。

 

だがその楽園にも大きな災難が降りかかる。2019年10月に発生した巨大台風にで多摩川は氾濫直前の状態になってしまった。決壊した場所は少なかったが、ホームレスが家を建てていたエリアは完全に水没した。台風一過の翌日に取材にいったのだが、泥が堆積して足を踏み入れることもできなかった。長年取材してきた場所が、完全に崩壊しているのを見るのはつらかった。

 

続きを読む - 1 2 3 4

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});