松原タニシさんは“事故物件住みます芸人”として知られている。そして著者累計30万部を突破した、人気作家でもある。
著書『事故物件怪談 恐い間取り』(二見書房)はベストセラーになり、映画化もされた。映画もヒットして、昨年『事故物件怪談 恐い間取り』の続編である『事故物件怪談 恐い間取り2』(二見書房)が発売された。
また事故物件シリーズとは別に『旅』をテーマにも本を書いている。『恐い間取り』の翌年には、『異界探訪記 恐い旅』(二見書房)を上梓している。心霊スポット、事件現場、などタニシさんが実際に旅をするルポだ。
そしてこの本の続編と呼べる『死る旅』(二見書房)が、本日7月9日に発売された。
今回は、新刊の内容について伺うため、タニシさんのお宅を訪ねた。
タニシさんは現在も事故物件に住んでいる。最新のお宅は13軒目になる。同時に5軒の物件を借りている。
今年になって賃貸しはじめたという東京の物件にタニシさんと一緒に足を運ぶ。タニシさんも久しぶりに訪れるそうで、スマホで地図を確認しながら進む。
「ここですね」
とタニシさんが指差す先を見ると、小さめの鉄筋コンクリート造りのアパートがあった。
「まず一階で人が亡くなっているらしいです。で2階で殺人があり、僕の借りた部屋でも人が亡くなっていると言われています」
と淡々と語りながら、部屋に案内してくれた。最低3人が亡くなっている、なかなかヘビーな物件である。
鍵でドアを開けようとするが、なかなか鍵が合わない。5軒も物件を借りていると、鍵の管理もなかなか難しくなるのだろう。
部屋を開けるとかなり狭い1ルームだった。部屋の端っこに小さなキッチンがあり、ユニットバス、エアコンは設置されている。
ただ狭いけれど、壁や床の状態は良く、日当たりも良いので清潔感はあった。床に体液のシミがあったりするような事故物件独特のおどろおどろしさはない。