現在、新コロナウィルスの影響で、金銭的な不安を抱えている方は多いと思います。離婚後、2歳の発達障害の息子を抱えて、生活保護を受給した経験から言います。
政府の補償を待つよりも、すでにある生活保護の制度の利用を考えましょう!
生活保護って何?生活保護なんか恥ずかしい。
周囲の人にばれたくないという方、是非、読んでください。
1、申請・受給の流れはこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
厚生労働省
まずはお住いの市区町村の福祉事務所に相談に行きましょう。
福祉事務所一覧(平成31年4月1日現在)
https://www.mhlw.go.jp/content/000597886.pdf
引用:厚生労働省
(いくつかピックアップします)
東京都 新宿区 福祉部-生活福祉課・保護担当課
相談支援係
第二分庁舎 1階窓口
電話 03-5273-4552(直通)
群馬県 高崎市福祉事務所 電話 027-321-1111
札幌市中央区保健福祉部 電話 011-231-2400
※お住まいの近くにあるので、問い合わせてみてください!
受給の申請が通ると、健康保険証は没収されます。だけど、その代わりに、医療機関にかかるときは医療券というものが発行され、無料で病院に通院でき、薬ももらえます。
続きを読む - 1 2