日々の訓練なくしては「当たり前のこと」が自然に身に付かないのが発達障害の特性ですよね。こればかりは「制度がない!」「場がない!」という前に、そういう練習ができそうな場があれば、失敗覚悟で飛び込むしかないと思います。
冠地情さんが主宰する「イイトコサガシ」のワークショップは私も受けましたが、今はオンラインで参加のハードルも下がっています。本も出ています。
この巣ごもり期間のコロナ禍をいかに活用するかが、アフターコロナを大きく左右すると思っています。ぜひ、オンラインセミナー等、参加してみてくださいね。
昨日はこんな記事が読まれました。不動の人気、村田らむさんです。
ぜひ、読んでください。
では、週半ば、ほどほどに頑張りましょう!よい一日を!
続きを読む - 1 2
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
