【書評】「統合失調症日記」 ~100人に1人弱が発症。統合失調症を当事者が描く漫画~

お役立ちコラム

カミングアウトしたことで、同病の友人もでき、理解者は増えていった。

 

100人に1人が発症する統合失調症はあなたやあなたの大切な人がかかってもおかしくないし、カミングアウトしていない人も含めれば、あなたの周囲にも病気と闘いながら日々を生きている人もいるだろう。

 

統合失調症は発症して早期に治療を始めるか否かで、その予後が大きく異なってくる。この本には自分の周りの人たちが発症した際に、どう対応していいか、どう病院に連れて行けばいいかという医師による意見も書かれている。

 

昔は有効な治療法もなく、重症化してしまう人が多かったが、今は投薬治療により、病気と付き合いながら日常生活を送っている方も多いという。しかし、統合失調症に関する差別・偏見はいまだ根強い。

 

街中で1人で叫んだり、喧嘩していたりする人ももしかすると、統合失調症と闘っているのかもしれない。ただ「おかしい人」と怖がるのではなく、もしかしたら幻覚や幻聴と闘っている人なのかもしれないという視点をもってもらいたい。

 

この本を読むことで、少しでも統合失調症を理解し、精神障害の苦しさ、そして「気持ちの問題」「なまけているだけ」で片付くことではないということを多くの人に理解して欲しいと思う。

 

その後も続編が出ているので、まずは本書を読んでみてほしい。

「統合失調症日記 2冊目 大学は出たけれど 」(ぶんか社コミックス) Kindle版

「木村きこりの統合失調症ライフ~カミングアウト編~」 (ぶんか社コミックス) Kindle版

続きを読む - 1 2 3

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});