それは発達障害はいくつかの障害が重複している人がいるからだと
思います。
例えば、ASDの要素も持ってるADHD、ADHD要素も持っているLDの方など。
そういう方たち(私も含め)を私の周囲の人たちは
「ハイブリット」と呼んでいます。
私の場合、ASD要素が強いADHDとの重複障害なので
不注意によるミスは少ないですが(といってもよくうっかり忘れはします)
ASD要素が強いため、日常のコミュケーションには差し支えがなくとも
大勢の人と付き合うのが苦手なほうです。
なので、コミュニケーションが苦手ではない(そう見えない)
私は
「どこが発達障害なの?」
と聞かれます。
これって完全にASDの特性であるコミュニケーション障害からくる
イメージなんですよね。
SNSでADHDの方が
「ASDと一緒にするな!!」
と書いているのをみかけますが
差別的な意味合いではなく、本当に特性の違う障害だからだし
「発達障害=コミュニケーション障害=ひきこもり」
というマイナスイメージが強いので
「自分はコミュニケーションが苦手ではない!」
と言いたいのですね。